*

年の瀬ですね

公開日: : 10 ブログ

ずいぶんと間が空いてしまいました。

皆さん風邪などひいていませんか?
私はあれから色々あり、体調を崩し気味でしたが少しずつ復活してきました。

気付けば年の瀬、今年も色々あったなあとしみじみと思い出します。
皆さんのお力を借りて、私にとってとても実り多き一年となりました。

ワーナーマイカルシネマズでの劇場デビュー、映画祭の実現、NHKで不妊の現状を伝えられたこと。

映画や不妊をきっかけにした出逢いも沢山あり、本当に人の温かみを感じた一年となりました。

同時に、忘れられない別れもありました。
映画に出ていただいた駄菓子屋さかえやのおばちゃんの死。

そして、友人を通して話を聞いていたので面識はありませんが、
この一年でなんと3人もの幼い子供が病気でお空へ旅立ちました。
会ったことはなくても、ずっと話に聞いていたから自分の友人のように思っていたので、言いようのない悲しみでした。

子供は普通に産まれて元気でいることが当たり前のように考えがちですが、やはり健康で産まれてきて生きていられるということは奇跡に近いことだと思います。

それは、子供だけでなく私自身やこの世に生きる全ての人に当てはまります。

生かされていることの有り難さと感謝を忘れないようにしなくてはと改めて考えさせられます。

亡くなっていった人の分まで精一杯毎日を生きていきたいと思います。

この年の瀬に一年の疲れが出る方も多いと思いますが、どうかご自愛なさって良いお年をお迎え下さい。

adsence

関連記事

no image

読売新聞のりました

今日の読売新聞埼玉版の朝刊に「梅むら夫婦」の記事がのっています。埼玉の方、読売とってる方見てみてくだ

記事を読む

no image

子宮外の後は、、

先日、嘔吐と激しい腹痛、下痢が夜8時から夜中1時まで続き、夜中に救急病院に行きました。病院で点滴して

記事を読む

no image

上映会のお知らせ

今年も故郷行田で上映会行います! お時間ある方ぜひ観に来てください。 「梅むら夫婦」(55分) 8/

記事を読む

no image

少し時間を

また間が空いてしまいました。 本当はたくさん書きたい事があるし、皆にお伝えしたいことを体験したりした

記事を読む

no image

着物で映画を

2010年9月18日行田ミニドキュメンタリー映画祭 開催!!詳細はこちら→http://h

記事を読む

no image

幸せのかたち

前回も書きましたが、不妊治療体験者の方々にお会いし、たくさんのお話を聞いてきました。 不妊治療の末

記事を読む

no image

ワーナーマイカルシネマズ上映

前回お話しましたワーナーマイカルシネマズ羽生での「梅むら夫婦」上映の詳細をもう少しご報告します!<日

記事を読む

no image

祝1000人

11日の祝日の昼の回には梅むら夫婦が来てくれました。天気悪かったのに、その回は今までで一番お客様が多

記事を読む

no image

おばあちゃんの民謡

先日、埼玉のSおばあちゃんの自伝ビデオ撮影に行きました。 これが2回目の撮影。 Sおばあちゃんは83

記事を読む

no image

完成間近

2010年9月18日行田ミニドキュメンタリー映画祭 開催!!詳細はこちら→http://h

記事を読む

adsence

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

adsence

no image
もっと柔らかく

あと一ヶ月で36歳になります。 30代も折り返し、これまでに色んなこと

no image
どんな人生もわたしの人生

ほっと越谷での「幸せのカタチ 改訂版」上映が終了しました。 ほ

no image
思うところ

うーん、日々思うことはたくさん。 毎日少しずつメモでもしておいてコラム

ほっと越谷
埼玉、越谷市の「ほっと越谷」で開催される講座で上映&トークやります

12月1日(日)、8日(日)、14日(土)と3回にわたって開催される、

上映会のお知らせ   不妊治療・不妊専門病院「はらメディカルクリニック」
「はらメディカルクリニック」主催 幸せのカタチ上映会

渋谷区、千駄ヶ谷の不妊治療・不妊専門クリニック「はらメディカル

→もっと見る

PAGE TOP ↑