おばあちゃんの民謡
公開日:
:
10 ブログ
先日、埼玉のSおばあちゃんの自伝ビデオ撮影に行きました。
これが2回目の撮影。
Sおばあちゃんは83歳。
163センチの長身だったのですが、重いものを持ち上げた時に背骨の一部がつぶれて腰が曲がり、小さくなってしまったのだそうです。
でも腰の曲がった姿が私のおばあちゃんによく似ていて、自分のおばあちゃんと一緒にいるようでした。
山形出身のおばあちゃんの若い頃の話、5歳年下のおじいちゃんとの出会い、埼玉に出てきた理由などをお茶を飲みながら恥ずかしそうに話してくれました。
そして、ついにおばあちゃんのお得意の民謡を聞かせてもらうことができました。
数年前肺を患い、酸素吸入が必須となってからやめてしまった民謡。
声が出ないからというおばあちゃんに頼み込んで、私に民謡を教えるという形で「炭坑節」と「花笠音頭」を歌ってもらいました。
確かに声が出づらく苦しそうでしたが、味のあるきれいな声で歌い上げてくれました。
私も元々民謡に興味があったので、おばあちゃんに教えてもらえたのが嬉しくて嬉しくてとても楽しい時間でした。
おばあちゃんは、「こんな声で歌ってたら気が狂ったと思われちゃうよ」といいながらも久々見る民謡の本を見ながら何曲も続けて歌っていました。
おばあちゃん、本当に輝いてた!
やっぱり人は何歳になっても、機会さえあれば輝くことができるのだと改めて思った瞬間でした。
大切なのは、誰かに必要とされることのような気がします。
後でお孫さんにおばあちゃんが歌っている映像を見せたら、
「ばあちゃんが歌ってるところ初めて見た。ばあちゃん楽しそうだなー」と喜んでくださいました。
お孫さんも近くにいすぎて、おばあちゃんのことを知る機会が少ないのだと思います。
第三者である私が聞くからこそ、家族には照れくさいこともおばあちゃんは話くれるという部分もあるんだろうなと
思います。
やっぱりこれは私の天職だなーと心から感じた午後でした。
このおばあちゃんは蓮コースです。
その他にも二つコースがありますが、お客様のご要望やご予算によってコースに当てはまらなくても承ります。
注文するしないは関係なくご相談にのりますので、気になったら気軽にぜひご連絡くださいね。
連絡先:株式会社 セント(担当:佐藤)
本社:〒101-0044東京都千代田区鍛冶町2‐10-10 GC神田鍛冶町ビル5F
TEL:03‐6206‐0333
FAX: 03‐6206‐0334
URL:http://www.xent.co.jp/
MAIL:sato@xent.co.jp
自伝映画コース蓮はこちら→http://hma.de-blog.jp/motegikaoru/41/index.html
記念ビデオコース紫苑はこちら→http://hma.de-blog.jp/motegikaoru/42/index.html
短編ビデオ編集コース桜はこちら→http://hma.de-blog.jp/motegikaoru/43/index.html
adsence
関連記事
-
-
テレビ放送日決定しました
以前お話した不妊治療を取材してもらっている件ですが、第一回目の放送日が決定しました。 7/10 NH
-
-
どんな人生もわたしの人生
ほっと越谷での「幸せのカタチ 改訂版」上映が終了しました。 ほっと越谷でのこの企画は全三回だ
-
-
ヨコハマ国際映像祭プロジェクト
私の参加しているヨコハマ国際映像祭のプロジェクト、都市のミームのブログのご案内をさせていただきます。
-
-
映像アップされました
「ミドルエイジクライシス女性たちゆれる生き方」NHK首都圏センターのHPに映像アップされました。よろ
-
-
ヨコハマ国際映画祭2009フィールドワークプレイベント
9/19のプレイベントで私の作品「梅むら夫婦」などが上映されます。また、9/23は皆さんにビデオを持
-
-
皆様、大丈夫でしょうか?
地震、皆様ご無事でしょうか? 地震当時、私は収録に入る直前でNHKにおりましたので幸い家にいるより安
-
-
ミドルエイジクライシス総集編
皆様、放送に関するご感想たくさんありがとうございました。おかげさまでミドルエイジクライシスのシーズン